なぜ、走られるんだ!」「しっかり捕れよ!」
キャッチャーは指導者から、よく怒られます。
ボールに触れる機会も多く、試合の勝敗を大きく左右させる大切なポジションだからです。
でも、あまりにも責められると、「うちの子供は、そんなに悪いのか?」と気がめいってしまいます。
いつも盗塁をセーフにしてしまう・・・
配球が悪いと怒られてしまう・・・
うちの子供はキャッチャーに向いてない?
と思ってる方へ、私が実際に経験したことをふまえ、知っててほしい重要なことを説明していきます。
- 盗塁をセーフにしてもいい理由
- 変化球待ちのバッターには変化球の配球
- センスのない選手がキャッチャーを任されることはない
この記事を書く私は、息子とともに汗を流し、全国中学野球大会優勝の喜びを得ることができました。
少年野球のキャッチャーが「持つべき心構え」と「すぐにでも始めること」がわかります。ぜひ実践してみてください。
- 理論上のデータから盗塁成功率は約80%を超えていて、防具や技術面を考慮すれば100%に近い確率でセーフになる。
- 野球観を高め、野球を楽しめ!
- キャッチャーは一番難しいポジション。今、ホームベース死守を任されていることに自信をもて。
キャッチャーとは
キャッチャーというポジションは扇のかなめ。グランドに出れば、選手兼監督にならなければいけません。
一球一球の配球や盗塁阻止、ポジショニングなど、司令塔の役割は多くあります。
その中でも、もっとも重要なことは、ピッチャーへの気づかいです。
例えば、受けた球を ただピッチャーに返すだけではなく、できるだけ動かなくていいように、捕りやすい高さに投げる。
投球をショートバウンドで受けたなら、ズボンで拭いて返す。
ちょっとした心づかいが、チームの勝利に繋がるのです。
少年野球で学ぶべきことは基礎
小学生の体は、まだまだ成長段階です。
例えると、土の上にやっと芽が出た状態。柔らかい芽は風や雨などの力が加わると、曲がったり折れたりします。
不安定な状態で、体をうまく動かせないんです。
一番遠い塁間を全力でストライクを投げる。基本が身についているプロ野球選手でもうまくいかないときもあります。
だから今、できることから学び、地道に成長することが必要 です。
盗塁をセーフにしてもいい理由
理論上、守備側と走塁側のタイムは、ほぼ同じであって、ピッチャーの癖を見抜いたり、大きくリードをとれば盗塁成功率は80%~90%に跳ね上がります。
また、複数の防具をつけて、二塁ベース上へ正確にスローイングすることは非常に難しく、盗塁成功率は限りなく100%に近い数字になってきます。
具体的にプロ野球の平均数値で見ていきましょう。
守備側のタイムです。
ピッチャーが動き出しから、キャッチャーが捕るまでが約1.2秒
キャッチャーが捕ってセカンドまでボール到達するまでが約2.0秒
野手が捕ってタッチするまでが約0.2秒
合計 約3.4秒かかる ことになります。
福岡ソフトバンクホークス甲斐選手は1.77秒で送球。ビックリの速さです。
甲斐選手の強肩は目を見張るものがありますが、バッティングも素晴らしいですよね。
一方、走塁側のタイムです。
一塁ランナーがリードして、二塁に滑りこむまで 約3.5秒
(ちなみにセフティバント場合、一塁までが約3.7秒)
かつて5年連続盗塁王に輝いた赤星憲広さん(元阪神)は3.2秒台でした。
0.1秒違いで、ほぼ同タイムになります。
つまり、守備側が完璧な動きをしなければ、アウトにすることができません。
圧倒的に守備側が不利です。
盗塁阻止率と盗塁成功率を見ても良くわかります。
2021年度 セントラルリーグ盗塁阻止率
順位 | 選手名 | 球団名 | 盗塁阻止率 |
1 | 大城 卓三 | 巨人 | .447 |
2 | 木下 拓哉 | 中日 | .426 |
3 | 梅野 隆太郎 | 阪神 | .288 |
2021年度 パシフィックリーグ盗塁阻止率
順位 | 選手名 | 球団名 | 盗塁阻止率 |
1 | 甲斐 拓也 | ソフトバンク | .452 |
2 | 伏見 寅威 | オリックス | .415 |
3 | 太田 光 | 楽天 | .379 |
甲斐選手でさえ、2回に1回は盗塁を許しています。
2021年度 盗塁成功率ランキング
(15盗塁以上を記録した選手)
順位 | 選手名 | 球団名 | 成功数 | 失敗数 | 盗塁成功率 |
1 | 中野拓夢 | 阪神 | 30 | 2 | .938 |
2 | 和田康士朗 | ロッテ | 24 | 5 | .828 |
3 | 塩見泰隆 | ヤクルト | 21 | 5 | .808 |
4 | 周東佑京 | ソフトバンク | 21 | 5 | .808 |
5 | 近本光司 | 阪神 | 24 | 7 | .774 |
中野選手は、ほぼ100%ですね。
走塁側は投手の癖やリードの幅、スタートのタイミングなど、色々な要素をプラスにできるため、圧倒的に有利です。
加えて、キャッチャーというポジションは素早く動くことが難しいです。
なぜならば、
・マスク
・ヘルメット
・レガース
・プロテクター
以上の防具を付けなければいけません。
野球用語が分からない場合は野球用語集で確認してくださいね!
小さな子供が鎧をまとい、32.52mを正確に投げることは至難の業です。
盗塁はセーフになって当たり前、指せば超ファインプレー ぐらいに思ってください。
変化球待ちのバッターには変化球の配球
配球が悪いと怒られるのは、前準備ができてないからです。良い配球も悪い配球も、組み立てるのはキャッチャーしかいません。
相手を観察し、打ち取るまでの組み立てができれば、野球観はおのずと高くなります。
バッターの打順、スイングの種類、スタンス、立つ位置、タイミングの取り方、バットの握り、前打席のデータ、走塁力などを頭に入れて分析します。
一つ例をあげてみます。
試合中、変化球ばかり狙い打ちをされていると気づいたとします。
- 相手チームには、変化球狙いの指示がある。
- または、ピッチャーの癖が見抜かれている。
と考えられます。
こういった場合、どういった対処が必要になるのでしょうか?
● 一つ目は癖を見抜かれないようにする。
試合中には修正できないため、現実的ではありません。
● 二つ目は直球を投げる。
相手の待っている球ではないため、打ち取る確率は高くなるでしょう。ただし、早い段階で気づかれて修正される可能性があります。
● 三つ目は あえて変化球を投げる。
相手は変化球を打つ気満々です。そこに狙っている球種がくれば、必ず手を出します。
だから、あえて変化球を外角低めに外れるボール球を投げる。
打ち取る確率はかなり高いでしょう。
考え方一つで可能性が広がります。
面白いですよね。考える野球。
技術的なことは簡単には結果がでません。
でも、意識的なことは今すぐにでもできます。
前準備をし、実践し、学ぶ。
悪かった部分を修整し、また実践する。この繰り返しで成長していくんですよね。
自分で組み立てた配球で打ち取る。
キャッチャーの醍醐味ですよ。
一緒に悩み、考えてあげてください。
センスのない選手がキャッチャーを任されることはない
チームのポジションを決めるとき、一番頭を悩ませるのはキャッチャーです。
なぜならば、キャッチャーは心技体全てを兼ね備えた選手でないと守れない難しいポジションだからです。
一度でも任されたのなら、センスのある選手 です。
自信を持ってください。
ただ、チームを明るくするために、元気な一声が必要です。キャッチャーは、唯一8人の顔をみてプレーします。
ナイスプレイには褒める言葉、エラーには励ましの言葉をかけることができれば、勝利に一歩近づきます。
元気な声にスランプはありません。
チームを引っ張っていくように、応援してあげてください。
キャッチャーは人生そのもの
キャッチャーを学ぶことは、人生を学ぶことと同じ です。
どのようなバッターなのかを観察し、打ち取るために策を立てる。
勉強も恋愛も仕事も同じです。
- 例えば、この試験は毎回、文法が出題されている。だから文法問題を繰り返し勉強しよう。
- この子は時計を集めることが趣味だ。だから時計のトレンドを勉強し、プレゼントをしよう。
- この会社の社長さんはゴルフが趣味だ。だから松山英樹選手の強さを勉強して話題にしよう。
配球と同じです。
つまり、相手がどう考えているのか観察し、良い結果を出すために試行錯誤することが大切 です。
技術的なことは、体が大きくなるとともに上達します。だから、今は心配せず、学ぶことを続けるようにしてください。
パズルのように、枠組みから一つ一つ組み立てていれば、中のピースは面白いように、はまっていきますよ。
子供と一緒に学びましょう!
一球への想い、共に
私は試合でキャッチャーをしたことがありません。
高校1年生のときに経験した、バッティングキャッチャーのみ。
特に夏は、暑い、臭い、辛いの地獄です。
最強なのは、バッキャ→バッピ→バッキャのループ・・・
おかげさまで、たくましくなりました。
コメント